こんちはす!ぶらうんver.3です!
糖質制限で落とした体重も2ヶ月以上キープできてるどころか、筋肉をつけながらじわじわ体脂肪も減ってるこの頃。あとは髪が生えればフツメンになれると思うのです(切実)
さて、今回は植毛手術後2週間までの経過報告です!
施術部の外観
左側移植部
右側移植部
体勢的に撮りやすかったので今までインカメで撮影していたのですが、背面カメラに変えました。解像度が低くて分かりにくかったですよね、大変失礼いたしました、、、
1週間過ぎたくらいから触るとわかる程度に植えた髪が伸びてきました。これがそのまま定着して伸びきってくれたら嬉しいのですが、残念ながら一度抜ける運命にあるのです。悲しい。
照明の具合で分かりにくくて恐縮なのですが、移植部の皮膚の赤みも術後の赤黒い感じと比較するとかなり引いてきました。
7日目以降の嬉しいところは普通に髪を洗ってもいいところです。(あとお酒を飲んでもいいところ←)この時期はかさぶたができて日中かゆみを感じることも多いので、日々の洗髪は癒しです。とはいえさすがにまだガシガシ洗うと痛いので、優しく指の腹でマッサージする感じです。
採取部
採取部の生え方も自然で、植毛跡なんて全然分かりませんね。(今後まだドナーをとれるということか←)
ただツーブロック風とはいえバランスが悪いので早く髪を切りたいです。植毛したことを話す度胸があれば美容師さんも気を遣って優しく(気配りという意味でも、物理的にも)施術してくれるのかもしれませんが、んんん。ガシガシシャンプーされても大丈夫なのっていつからだろう。
移植毛が定着するのっていつ?
気になったので担当のお兄さんにメールしてみました。深夜に送ったのですが、翌朝には電話してきてくださいました。(アフターケア素晴らしい)
井上先生に確認していただいたところ【3週間】というのがひとつの目安なんだそうです。
外用薬(塗り薬)って使っていいの?
ちなみショックロスによる大量脱毛を恐れていた私は、これまで使っていなかった塗り薬を追加投入したいと思っておりました。よくよく手術後の注意事項を読んでみると”術後半年までは使用を控えてください。”との文字。
えええ!なんでや!なんでなんや!きぃぃぃぃー!きぃぃぃぃー!とヒスったぶらうんは(え)、これについても質問してみました。
すると、移植部については、移植毛が定着する3週間を過ぎたら使ってもいいですよとのこと。また、それ以外の部位については使っても全く問題ないらしい。どっちやねん。
実のところ、植毛手術を受ける前にAGA治療薬を使用していなかった人については、いきなり高濃度のミノキシジルとフィナステリドを服用することになるので、それだけで十分対策になるから外用薬を使う必要はないですよ、ということらしいのです。
私についても、ミノタブは5mgまでしか服用していなかったので、それを10mgに増やしたことで脱毛はかなり抑えらえるでしょうというのが先生のご判断。とはいえ、使わないことがストレスになるくらいなら元も子もないので使った方がいいという方針らしいです。
結局半年という期間の意味はよく分かりませんでしたが(理系男子的には物理的意義をはっきりさせたい←)、あと1週間で塗り薬は使っていいそうです。よかった。
4ヶ月後が待ち遠しいです!