こんばんは、ぶらうんです。
前回に引き続き、テーマはダイエットです。
早速中身に入りましょう!
目次
具体的に私がやったこと
さて、皆さん興味があるのはここですよね。承知しております。
ものすごく厳密に管理したわけではありませんが、私が守ったのはたった一つだけです。
『1日の摂取糖質量を40g以下に抑える。(=炭水化物を取らない。)』
今時は大抵の食品に成分やカロリー表示があるかと思いますが、その内糖質の項目だけを気にするようにしました。糖質の表記がなく、炭水化物の欄だけがある場合も多いかと思いますが、その場合 ≒ 糖質 と考えて計算しました。
※ちなみこの生活をするまで知らなかったのですが、
炭水化物 = 糖質(エネルギーにできる部分) + 食物繊維(エネルギーにできない部分)
ということらしいですね。一つ賢くなりました。笑
ちなみにこの量を守ろうとすると、必然的にお米や麺を取れなくなりますが、一方で肉や魚はいくらでもOKという緩いルールになっております。
参考までに私の1日の食事の一例をご紹介いたしますと、以下のような感じになります。
朝 | モロヘイヤのおひたしとシーチキンの和え物、豆腐 |
昼 | ブロッコリーとトマトのサラダ、塩鯖、豆腐、鳥肝しぐれ煮 |
間食 | ミックスナッツ、糖質オフアイス(糖質<10g) |
夜 | おからハンバーグ、きのことパプリカとズッキーニの炒め物 |
お昼は社食ですが、朝晩は自炊しています。(こんな感じ⬇︎)
2, 3日もするとあら不思議、お米食べたいと思わなくなるんですね。半信半疑でしたが、これには驚きました。肉はがっつり食べられるので空腹感もありません。そして気付きました。
『これ、いくらでも続けられるんじゃね!?』
まあ禁欲も過ぎると毒なので
最初の3週間は毎日上記のことを実践しましたが、やっぱりちょっと飲みたかったり、炭水化物食べたかったりすることもありますよね。
ということで4週目からは週に一度好きなもの食べてもいいデーを設けることに致しました。この日は糖質気にしません。ビールがぶがぶ飲みますし、スイーツにもがっつきます。
その代わりにですが、2日に一回くらいのペースで30分程度のジョギングと、家でできる簡単な自重トレーニングを取り入れることにしました。
今の所これでも順調に体重が減り続けております。
小ネタ①|おすすめジョギングアプリ
日々のジョギングは“NIKE+ RUN CLUBアプリ”というアプリで自動記録していて、ペース管理やコースの記録、合計距離の算出なんかができて便利です!モチベーション維持にオススメです♪
小ネタ②|おすすめ簡単筋トレ
お腹周りの贅肉を落とすにはどんなトレーニングが適していると思いますか?実は最も有効なもののひとつが”スクワット”だったりするらしいのです。一瞬意外に思いますよね。理屈としては、足の筋肉が身体の中で一番大きいので、そこを鍛えることで基礎代謝を上げるということのようです。(正しいスクワットを行えば、腹筋にもしっかり負荷がかかるという理由もあります。)
私が参考にしている動画を貼っておきますね。
小ネタ③|おすすめオヤツ
いくら肉を無制限に食べてもいいとはいえ、解禁日以外の日も口さみしくなる瞬間、正直あります。そんな時おすすめの間食がこちら!
安い(2,180円)。腹持ちがいい。そして糖質≒0。お世話になってます。
彼らはとても優秀。しっかり甘いのに軒並み糖質10g以下。糖質制限中の強い味方です。
現在の体重とこれから
タニタの体重計(BC-760)を購入しましたので、これからも日々の変化を記録していきたいと思います!
日付 | 体重 (kg) | 体脂肪率 (%) | 筋肉量 (kg) | 基礎代謝 (kcal / 日) |
18.09.16 | 60.9 | 13.5 | 49.9 | 1475 |
目下の目標は健康的に50kg台に突入かなと考えております!笑
みなさまも快適な糖質制限ライフを送られることをお祈りしております!くれぐれも無理はなさらないように…!!
★過度な糖質制限には是非があります。身体に異常を感じたら中止し、医師に相談してください。
ちなみに糖質制限を始めたはいいもの、ちゃんと脂肪を燃焼する身体(ケトーシス)になっているの??と気になるあなた。私が実践したケトーシスの確認方法とコラムを以下にまとめております。よかったらチェックしてみてください!
”ダイエットするぞ③|ちゃんとケトーシスになってる?”(執筆中)