お久しぶりです。ぶらうんです。
コロナの影響で8ヶ月後検診に行けないでいましたが、ちょうど術後1年となる9月に経過観察していただけましたのでご報告します。
1回目の植毛と大きくは変わりませんが、以下が検診の流れです。
検診の流れ
撮影の女性の方は見たことない方でしたがとても気さくな方でした。
術後の感じはどうですかーとか、気になることありますかーとか、雑談交えながらパシャパシャと手際よく撮っていきます。
「ブログに写真を使いたいのでいただけますか?」と相談した際も快諾してくれました。印刷した紙をいただいた時は面食らいましたが笑
後日事務長さんに電子ファイルをいただけたので助かりました笑
植毛前後の外観比較
植毛前/正面
1回目植毛8ヶ月後/正面
2回目植毛12ヶ月後/正面
植毛前/左側面
1回目植毛8ヶ月後/左側面
2回目植毛12ヶ月後/左側面
植毛前/右側面
1回目植毛8ヶ月後/右側面
2回目植毛12ヶ月後/右側面
やや撮影の角度が違うのはご愛嬌です。
ちなみ2回目の植毛で移植したのは以下の箇所です。
正直1回目M字部に植毛した時と比較するとぱっと見の違いはあんまりわからないです。
ただ薄毛に悩む方ならわかると思いますが、鏡で見た時の微妙な頭皮のテカリ感とか透け感は全然違います。1回目、2回目とそれぞれ100万円ずつくらいかかりましたが、全く後悔はありません。薄毛にとって水は厳禁かと思いますが、彼女と一緒にお風呂に入れるまで至りましたもの()
でもやっぱりまだ右側M字部のこめかみが薄い感じがするのが自分としては気になります。後一回植毛したら薄毛コンプは完全になくなるだろうな。金貯めよ
井上ドクターの診断では、ずばり残ってるチクチク毛のことを聞いてみました。
すると
『植毛に失敗して定着しなかった毛ではない』
『そもそも植毛した毛はそのまま定着するわけではなく、一度抜けて新しい毛が生えてくるもの』
『半年経過時点で抜け残りが多いと腫れなどを併発するケースがあるため強制的に抜く場合があるが、1年経ってこの程度なら何の問題もない、洗髪などで自然に抜けていくだろう』
とのことでした。
なんだああああ、すげえ心配したじゃねかよおおおおおおおおお
と、言いたくなる気持ちを抑えて、そうなんですね、ありがとうございましたとジェントルに去っていくぶらうん、、かっこいいぜ()
ちなみに今回はドクターの診断の後のカウンセリングがなかったのであっさりでした。
日々のメール対応やカウンセリングをずっと担当してくださっていたA香さん、最近全くやりとりないし姿を見ないけれど辞めちゃったのだろうか。ご自身も植毛されていてとても理解のある担当さんだったので残念です、、
以上、植毛2回目の術後1年経過報告でした!